昔のBBSから:「赤ちゃん研究始まる」2
2016年 03月 22日
1390
赤ん坊の睡眠周囲がだいたい24時間の分数
KI
2002/04/10 16:00
男性 自由業 44歳 O型 徳島県
権兵衛のだんなさん
いやー、だんなは相変わらず良いセンスしていますなー!
「KI博士のお話、面白いですねぇ?、睡眠周期と日常生活の記憶
の関係なんか調べるとまた非常に面白いように思いやすねぇ?。」
私が赤ちゃんブックを読んでみた範囲で知る限りでは、赤ちゃんの
睡眠周期と成長の関係を論じた文献はありませんでしたねー!
もちろん産科のお医者さんも看護婦さんも(もちろん私の妻も)知り
ませんでしたね。
これは、我が家で実際に経験した育児に基づいたものですからねー。
私が、出産後の妻の子育てのたいへんさを何とか軽減しようと、できる
かぎり睡眠時間を交代で削り、最初は2時間交代で赤ちゃんの面倒を見る
というところから始めた実体験に基づいているわけですなー!
だから、ほんと出産直後はこの2時間起きに赤ん坊の面倒見るっていうのは、
いかに大変かということを私は理解しているんですなー!おかげで、
私はもちろんミルクをあげたりおむつの交換から入浴まで全部やりましたよ。これを
2時間おきに妻と交代で夜の間は面倒見たわけですなー!
そのおかげで、私の妻は育児ノイローゼにもならず、出産後のストレス
太りでぶたになる過食症にもならず、子育てのストレスを夫にぶつける
意地悪おばさんにもならず、この12年間まったく体重が
変わっていないんですなー!だから、もちろんおばさんにもなって
いませんよ!
ところが、ほとんどの日本のだんな衆は、その育児のたいへんさを
自分の妻だけに押し付け、夜眠れないものだから、時には実家へ
帰れだとか、自分が単身赴任で逃げてしまうとか、悪いやつになると
どこか別のところに愛人を作ってそっちで眠るとかやっているわけ
ですからなー!私の知り合いで、出産中に海外に留学してしまった
っていう、やり逃げ学者、育児放棄学者もいましたなー!→これは当時理研でいっしょだった茂木健一郎のこと
こういうたいへんな育児を毎日毎日やって行く内に、睡眠時間が
少しずつ取れるようになり、ちょっと楽になり、また少し成長すると、
またちょっと睡眠時間が取れるようになるっていう日々の経験から
分かったことなんですなー!だから、赤ん坊の睡眠周囲がだいたい
24時間の分数になっているというのは、私以外は知らないと
思いますなー!
まあ、赤ん坊の脳は上手く出来ているということで
しょうなー!私の個人的予想では、おそらく、赤ちゃんの脳が成長して
大きくなって行く度に、脳波のモードがより大きくなり、その結果
脳波モードの周期が長くなって行くんだろうと思っています。
いずれにせよ、日昼は富士通に通い、年に論文5つほど作り、帰宅
すると今度は育児に協力し、できる限り妻の睡眠時間を確保してやる
ために、交代で寝起きし、こういう赤ん坊の特性を発見したのだから、
それがいかにたいへんなことだったか想像できるでしょうかねー?
ほんと、この時期は、慢性睡眠不足でしたなー!それが、我が家は
年子だったために、2年連続でしたからねー!それと比べると、
今は天国ですなー?
「あっし、ちょっくら思ったんですがねぇ、赤ちゃんが話す言葉
なんかの統計をとってみるなんてのはどうでしょうかねぇ?。」
いやー、だんなは素晴らしい発想の持ち主ですなー!ぜひこういう
研究を若い人はやってみるべきでしょうなー!きっとNatureに出せる
でしょうねー?
しかし、私の予想では、その結果は日本人には驚愕を与えるほど
ショッキングなものでしょうなー!
その理由は、日本の子供の語彙の発達が欧米人や諸外国の子供たち
と比べると非常に遅いということが分かってしまうだろうからですな!
私の個人的観察では、子供は次のように発達するんですなー!
あ)まず、言葉にならない声から発する。あー、あ〜、あ〜。う〜。
い)次に、1文字言葉(単語のみ)を発する。パパ。ママ。マンマ。など。
う)2文字言葉を発する。マンマ、食べる。パパ、こっち。
え)3文字言葉を発する。パパ、こっち 来て。あたし これ 食べる。
こんな感じで発達するんですなー!問題は、(あ)の段階は、前に
#965高校の先生へ編:もし分かるとしたらどうするか?という想像力が大事!
で書いたように、あー、あーは、立派な言葉になっているんですなー!
大事なことは、この音の響きとリズムと抑揚に注意すること!
私の最初の子供が、いつも
「ああー、うーうーうーうー、あーえー!」
って、私を見て手を振りながら、私に言っていたんだが、それが子供が
いつしか言葉に聞こえるようになった時
「パパー、プープープープー、やーねー!」
と変わったのには恐れ入ったものだった。要するに、子供がふとんの
中で私がおならしたのをずっとそう思っていたわけだ。
だから、(あ)の前後から(い)の段階になる期間が非常に長いの
だが、この間に赤ちゃんはほとんど正確に聞き取っているばかりか
その意味も充分に理解しているということだ。つまり、この時期は
非常に重要と言うことなんだなー!絶対、赤ん坊は言葉がしゃべれないから
言葉が分からないなんていう発想は間違っているんだねー!
日本人の普通の子供の場合(もちろん個人差が非常に大きいが)、
だいたい3、4歳でこの3文字言葉が自由にできるようになっている
わけだ。しかし、それはほとんどの家庭の子供では赤ちゃん言葉や
幼児語というレベルでの話。とても大人のようには話せないのが
普通だ。
ところが、欧米人の子供は、3、4歳になれば、もうほとんど大人
並の発音や語彙で英語を話しているわけだ。アメリカ映画を見れば
良く分かるように、ベイビーにアイラブユー(I love you)って話し
かけているだろう?アメリカのテレビドラマでも見れば、アメリカの
子供が非常におませなくらいに言葉巧みなのがわかるだろう。
私はこのことを理解していたので、我が家では最初から一切いわゆる
赤ちゃん言葉で赤ん坊には話さなかったわけだ。その成果が今出て
来ているようだねー!
まあ、要するに、一般に日本人が寡黙なのは、言葉の発達が悪いからだって
ことが科学的に証明されてしまうだろうっていうことなんだなー!
脳の発達が悪いということだねー!言葉で考えられず、ずっとぼーっと
しているわけだ。あー、うーの総理大臣がそれを語っているよねー!
だから、一流大学の大学教授ですら、欧米の子供相手に四苦八苦する
ことになるわけだねー!野茂選手も寡黙だろってねー!
「この話は、ベンジャミン・J・フライていうヒトが、ヴァレンス
という言語の視覚化というモデルで、マーク・トウェインの「地中海
遊覧記」の20万語の文章から、1万5000語の俗語のような特殊
な言葉について、やっているんですがねぇ、これをもっと進めて、
クラスター化したりしてねぇ?。」
良い研究ですなー!権兵衛のだんなが言うように、この方向は
実りあるでしょうな!しかし、これは、日本人にとっては、まさしく
「パンドラの箱」を開けるようなものでしょうなー?
というのも、だいたい大人でも、英米人は英語の発音でシラブルは
2万〜3万あるものを発音すると言われていますが、日本語では
せいぜい2千位だということですなー!同様に、英米人のインテリが
使う単語が5万から10万とか言われていて、日本人がせいぜい
2万語と言われていますからねー!言葉の発達の度合いを言葉の
数で言うのはどの程度正確かは知りませんが、大分言葉の発達は
英米語圏と日本語圏では差があるようですなー!
我々の日本語も、せいぜい1000程度の単語くらいしか使って
いないのではないでしょうかねー?どうですかねー?
「例えば、掲示板なんか、言葉しかねぇわけですから、その言葉
の統計なんかをとってねぇ、その人物の視覚化を行うとかねぇ、
文学部の研究になりやすよねぇ?。SFタームで、SF作家を分類
するのもいいかもしれやせんねぇ、今度、暇があったら考えてみた
いですが、なにしろ、量が膨大だからして、遺伝子配列探索プログ
ラムが必要だねぇ?。」
これは非常に面白いですなー!人間その人の口に出る単語の多さから
その人の品性が理解できるっていうことですな!
さんまさんはいくら早口で言葉の総数が多くても、そのお話のほとんど
が下ネタや男女関係ばかり。一番多いのが「エッチ」だったなんてねー!
その次が「離婚」。その次が「恋愛」、その次が「金」。
これでその人の顔が出ると、なんと「さんまさん」だったなんてねー!
一方、「あのー」、「そのー」、「いたしまして」、「遺憾であります」
なんていうのが一番多いのが、官僚でしょうなー!
ナッシュ博士は、「123467」、「暗号」、「解析」、「微分」
なんて言う感じでしょうなー!
アメリカ人なら「ファック」、「ファックユー」、「オーマイゴッド」
の順なんてねー!
「あなたのお言葉解析からあなたの性格を判定します」なんていう
のは、結構良いビジネスになるでしょうなー!
「でも、赤ちゃんなら、ボキャバラリーが少ないので、有る程度、
分類できるかもしれやせんねぇ?。また、杉浦康平ていうヒトが、
犬の生活を犬地図なんていうモデルで視覚化してやすがねぇ?、
これを発展させて、赤ちゃん地図なんかもつくるのも面白いかもし
れやせんねぇ?。」
これは上でまとめたように、赤ちゃんのウンコ研究が成人の健康
を測るための「標準食物」の発想に至ったように、赤ちゃんの
ボキャブラリー解析研究が、成人の言葉を測るための「標準言語」
の発想に至るでしょうなー!大変将来性がありそうな研究ですな?
「考えてみれば、漫画やアニメーションは、このようなもんの
シグナル化というか、マーク化というか、コンパクト化というか、
そんなもんですねぇ?。漫画のなかの赤ちゃんの研究も面白いか
もしれやせんがねぇ、表現としてねぇ?。どうなんだろうねぇ?。」
いやはや、だんなの発想は素晴らしいですなー!漫画の中の赤ちゃん
は、日本人の反面教師でしょうかねー?天才ばかぼんやサイボーグ009
の中の赤ちゃんはみんな天才赤ちゃん。いかに天才が日本に少ない
かの表現ですなー!
いやー、だんなは良いセンスしていますなー!
1393
誤字訂正
KI
2002/04/10 20:07
男性 自由業 44歳 O型 徳島県
以下のように誤字訂正:
#1391「さくら」に見る日本の教師は、坊ちゃん時代から変化なし!
いやはや、さくらさんに語ってもらえるのを待つしか人でしょうかねー?
↓
いやはや、さくらさんに語ってもらえるのを待つしかないんでしょうかねー?
#1390赤ん坊の睡眠周囲がだいたい24時間の分数
↓
#1390赤ん坊の睡眠周期がだいたい24時間の分数
誤字脱字があったときは、適当に補ってくださいねー!
誤字脱字があるのが、即興演奏の良いところだよなー!
1395
老子の教え!
名無しの権兵衛
2002/04/11 10:37
田渕久美子さんのおっしゃることを、あっし流に表記しやすと、
米国;米人|絶対神Φ>=個人|絶対神Φ>
日本人;日本人|八百万神Φ>=個人|八百万神Φ>
ということで、いかに個人に対応した
|絶対神Φ>=|八百万神Φ>の状態をつくるかってことでしょうねぇ?。
|絶対神Φ>−|八百万神Φ>=0という状態ですねぇ?。
まぁ、早い話、日本人がキリスト教に改宗でもすれば成り立ちやすが、それでは、拒否反応が出てくるわけでして、全部の状態が(和)ですから、成り立たない状態の多くがでてきちゃうんですよねぇ?。
だからして、絶対神と八百万神のシンボリックなお話をはじめたいわけでやんす。まぁ、あっしにとっちゃ、どっちも同じだと思っているんですがねぇ?。些細なことにこだわる性格の人だと、納得いかねぇんでしょうねぇ?。おそらくねぇ?。
絶対神の概念は恐らく、聖書にあるんでしょう。天地創造の神のことだよねぇ?。そしてアダムとエバをつくった神様で、その何代か後に、ユダヤ人の救世主といわれているキリストが誕生したわけだ。そして、|絶対神Φ>にふくまれるあらゆるものを説いていったわけですねぇ?。おおまかにいって、特に「愛」を強調されたわけだ!。だから、本来、個人|絶対神Φ>には個人(愛)|絶対神Φ>があるはずなんだが、個人(利己主義)|絶対神Φ>というのはどういうことなんでしょうねぇ?。こ
こらへんは、米人に聞いてみたいところだねぇ?。キリストの教えを守るなら個人(愛)なんだがねぇ、ここら辺の事情は、マックスウェーバーが語っているとこだねぇ?。ローマ国教カトリックと、ルターのプロテスタント、はたまた、イギリス国教会との違いがあるし、また三位一体をどうとるかで、伝道体系からも、種々多様だねぇ?。なかなか、細部にこだわるとわからなくなるよ。同じ|絶対神Φ>でもねぇ?。㊥付けなきゃだめだね。和をとらないとねぇ?、1つであって複数でないとだめなんだろう。説明つかないんだねぇ?。実際、聖書でも、初めはなんでも、神様は複数表現になっているというのだからねぇ?。
神々なんだねぇ?。でも1つなんだねぇ?。人間に対しては|絶対神Φ>なんだね。だから、有る意味、米国人は個を確立できるのかもしれないよ。つまりその|絶対神Φ>を、本来複数なんだが、TPOで使いわけているんだねぇ、プロテスタントはとくにそうだねぇ?。そんな感じに我々東洋人にはみえる。裁判でもなんでも、|絶対神Φ>を個人に対して集め、つまり複数の米人|絶対神Φ>=米人|絶対神Φ>=個人|絶対神Φ>=個人|絶対神Φ>にする。聖書に手を置いて宣誓するのは、この最後の=を意味しているんだろうね?。複数から成る個人は個人に帰するというかんじでねぇ?、1つは全てで、全ては1つみたいなねぇ?。どうなんだろう?。
対して、|八百万神Φ>てのも、実は八百万にみえても、1つの形態を表わしているんだねぇ、山の神、海の神と多種多様だけども、それは、聖書の天地創造の神の分身でもあるからねぇ、複数であって、1つなんだよねぇ?。陰陽道を学ぶとよくわかるんですよ。占いに当たるも八卦当たらぬも八卦とありやすがねぇ?。あれは|八百万神Φ>からきているとわかるんですよ。
なんでも八卦というのは、陰陽道では、八種類の気の流れをいっていてねぇ、気というのは、まぁ、単純にいえば、神様のエネルギーみたいなもんだねぇ?。それが8種あって、それぞれ、当て字が付けられているのですが、それがこの空間をめぐっているとするわけですよ。だから、古代の日本人はその気を占って行動するんですねぇ?。個を確立するわけですよねぇ?。|八百万神Φ>の意向を聞いて理解して行動する個を確立するんですねぇ?。だから占うし、呪文を唱えるんですよ、日本人はねぇ?。そういう風習というか、まぁ概念形式として、いまは形骸化されやしたがねぇ、悪しき伝統として残っているとこがある。
つまり、日本人|八百万神Φ>=個人|八百万神Φ>なんですねぇ?。田渕久美子さんはなかなか目のつけどころがいいですねぇ?。それを紹介するKI博士も流石に一流の学者だねぇ?。
さてさて、ともかくも、あっし、いまの日本人に必要なのは老子の教えだと思いやすよ。ちなみに、老子の冒頭をここに書き記して今回は終わりたいと思いやすねぇ?。わかりやすく訳したものでやんす。
道の道とすべきは(この世界の始源—「道」)
これこそが理想的な「道」だといって人に示すことのできるような「道」は、一定不変の真実の「道」ではない。これこそが確かな「名」だといって言いあらわすことのできるような「名」は、一定不変の真実の「名」ではない。
「名」としてあらわせないところに真実の「名」はひそみ、そこに真実の「道」があって、それこそが、天と地との生まれ出てくる唯一の始源である。そして、天と地というように「名」としてあらわせるようになったところが、さまざまな万物の生まれでてくる母胎である。
だから、人は常に変わりなく無欲で純粋であれば、その微妙な唯一の始源を認識できるのだが、いつも変わりなく欲望のとりこになっているのでは、差別と対立にみちたその末端の現象がわかるだけだ。
この二つ—微妙な唯一の始源と末端のさまざまな現象との二つは、根本的には同じでありながら、「名」の世界では、道といい万物というように、それぞれ違ったよびかたになる。その根本の同じところを「玄」—はかり知れない深淵と名づけ、その深淵のさらにまた奥の深淵というところから、もろもろの微妙な始源のはたらきがでてくるのだ。
老子は深いねぇ?。どうでしょうねぇ?。老子、お薦めしやすよ!。
とまあ、昔の私の「Kazumoto Iguchi's Scientific BBS」とはこんな感じの掲示板でしたヨ。
というわけで、赤ん坊が生まれてから1、2歳になるまで寝ては起きて寝ては起きてを単調に繰り返していると思うのは普通の人。
実はそうではなかった。
これが私は子育てを奥さんと交互に交替して起きたり寝たりをしてやってきた時にしっかり年子の2人を2年に渡り観察してきたわけだ。おかげでこの期間は平均睡眠時間5時間以下だったが、富士通、理研ときちんと仕事こなしていたヨ。特に理研では当時の基礎特研生の論文出版記録も樹立。もちろん当時はそんな賞はないから、非公式だったがナ。
いずれにせよ、愚痴る暇あればやるべきことをやるべきですナ。すべてはその後だ。
男たるもの、ギャーギャー喚く前に、自分の子をじっくり観察して自分の子供の才能を見定めることをしなくちゃ〜〜ナ。岡潔博士自分の子ばかりか自分の孫までじっくり研究したそうだ。フランスのピアジェよりすごかったらしいですナ。
いや〜〜懐かしい。今やふたりとも立派に成人した。ここに来た頃は3歳児、2歳児だったのだが。
まさに光陰矢のごとしである。

by kikidoblog2 | 2016-03-22 13:03 | 昔のブログ・BBSから