人気ブログランキング | 話題のタグを見る

9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?   

みなさん、こんにちは。

昨日の午前中は台風10号による集中豪雨で酷かったが、なんとか我が家も無事だった。

さて、その10号は気象観測の歴史上初めての、左回りの軌道で南西に下がってくるという台風だった。

はたしてどうしてこんなことが起こったのだろうか?

実は台風10号は、9号、10号、11号と同時に発生した三つ子台風だったのである。

私は最初からMIMIC映像でずっと観察していたが、ちょうど台風7号が北海道の上陸した直後
台風7号 北海道の襟裳岬付近に上陸 北海道に直接上陸は23年ぶり

気象庁の観測によると、台風7号は17日午後5時半ごろ、北海道の襟裳岬付近に上陸した。今年、日本列島に台風が上陸するのは初めてとなる。また、九州や四国、本州に上陸せず、北海道に直接上陸となるのは、1993年の台風11号以来、23年ぶり。(ウェザーマップ)
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_882955.jpg
の8月16日まで何もなかった海域にHAARP照射のような大きな電磁放射パターンが出てから急速に「三つ子台風」が登場したのである。一応メモしておこう。これである。
台風7号が北海道に上陸直後
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8101399.jpg

8月17日UT3時、発生した10号にHAARP照射→台風10号発達
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8122529.jpg

台風10号発達
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_81444100.jpg

再びHAARP照射
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8164312.jpg

そして20日になると、おなじみの「三つ子台風」の形状を呈してきた。
2016年8月20日
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8231068.jpg

9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_824346.jpg

そしてその10号がまず11号に押し出されて、南西に南下し、さらにその間を割って南から侵入してきたきた9号によってさらに押し出されたわけである。
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8273254.jpg

9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8284573.jpg

9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8293148.jpg
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_847761.jpg

そして、11号、9号が東北北海道を襲うと、今度は一つだけ残った10号が今度はそれらの後を追うように停滞から北上を開始。そして「ブーメラン台風」とあいなった。
停滞
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_83296.jpg

北上開始
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8342960.jpg

10号のゴーストができる
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8355928.jpg

というように、10号の右上の方に10号の対になったゴースト台風も登場したんですナ。もちろん、気象庁の天気予報や台風情報では何もいていなかったが。

これが帯状の暴風雨地域
9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_a0348309_8384021.png
を伴って、先日の台風豪雨被害をもたらしたのである。


いやはや、HAARP照射のやりたい放題ですナ。「台風メーカー」がどこぞにいるわけですナ。地球人か、エイリアンか知らないがナ。


いやはや、世も末ですナ。




9号、10号、11号は三つ子台風だった!?:「台風メーカー」はいるのか!?_e0171614_11282166.gif

by kikidoblog2 | 2016-08-30 08:41 | HAARP・台風・ハリケーン

<< 世界はすでに空飛ぶ円盤に挑戦中... 努力の天才中田英寿と才能の天才... >>