人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジョーク一発:米研究所「知的な人間は退屈しない」→俺「それって俺のことじゃないか?」   

ジョーク一発:米研究所「知的な人間は退屈しない」→俺「それって俺のことじゃないか?」_a0348309_18111577.jpg
みなさん、こんにちは。

笑いは百薬の長。
笑う門には福来る。
あまりの恐怖で笑う他はない。
笑いは本物に限る。
偽笑いは吉本におまかせ。

以下は大人の辛ジョークである。決して信じないでくださいヨ。
本気にしないことが肝心。

ジョーク一発:米研究所「知的な人間は退屈しない」→俺「それって俺のことじゃないか?」_e0171614_11282166.gif
アメリカの研究所によると、こんな研究結果が出たんだとか。



最新の研究によると、知的な人ほど思考に没頭して退屈することがないらしい。
考えに集中するあまり体を動かさないライフスタイルを送っていることが多いそうだ。
ただし運動不足による寿命への影響が懸念されている。
『ジャーナル・オブ・ヘルス・サイコロジー(Journal of Health Psychology)』誌に掲載された アメリカ、フロリダ・ガルフコースト大学の研究者らによる研究では、 「認知と肉体活動との関係は人間の経験に関する重要な論点であり、その相互作用は寿命にまで影響する」と説明している。
この研究は先行研究の結果を裏付けるものだ。
例えば過去には、非思考型と思われる人間は簡単に退屈しやすく、それに付随するネガティブな効果を経験することを明かした研究がある。 しかし、”認知欲求”が高い人は自分自身の精神に刺激を与えることができるので、そうした傾向にはないという。
したがって、高認知欲求の人は精神的に楽しむという点で満足している一方、 低認知欲求の人はすぐに退屈して、それをネガティブなものとして経験する

いや〜〜、これってまさに俺のこと言ってんじゃね〜〜の?

俺は退屈することがない。

毎日毎日かつて生きていたはずのノーバート・ウィーナー先生とか、杉田元宜先生とか、彼らの著作を読んで、脳内でそういった人たちと議論して格闘しているからである。

まさに日々刷新。

昔の論文を日本語に翻訳したり、現代語に直したりで大忙しだ。

弟子が10人くらい欲しい。

保江邦夫先生が先の参院選で選挙公約したように、
「やすえくにお先生のごあいさつ」:国会で次元転移、愛魂道、ハトホルの秘儀を行う日が来るか?
保江邦夫先生のNHKの政見放送は7月7日七夕の日:777やっぱり持っていますナ。

文科省よ、書生制度を作ってくれ!

そうすれば、多少私の忙しさも緩和するにちがいないですナ。



まあ、ジョークですから。


いやはや、世も末ですナ。


ジョーク一発:米研究所「知的な人間は退屈しない」→俺「それって俺のことじゃないか?」_e0171614_11282166.gif


by kikidoblog2 | 2017-06-29 18:32 | ジョーク一発

<< ジョーク一発:陰謀論「日本政府... ジョーク一発:100mの桐生選... >>