人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!?   

みなさん、こんにちは。


ここでは地震電磁波のことを何も書いていなかったとしても、私は毎日観察を続けている。だから、なにかが起こればその都度メモすることにしている。

このところあまり大きな地震電磁波は出ていなかったが、2日ほど前から、200nT、昨日300nTと出てきてそろそろメモするかなと思っていた矢先の今日になって、久々の500nT程度の地震電磁波が出たようである。

幸いにも我が国の方角のものではないが、環太平洋はリンクしているので、要注意は欠かせない。


まずは宇宙天気ニュース。

宇宙天気ニュース

2018/ 8/26 13:20 更新
太陽風の乱れが到来し、磁場が南向きに強まって磁気圏の活動を強めています。

担当 篠原

一昨日、24日のニュースで紹介した、
20日に発生したCMEによる太陽風の乱れが到来し、
磁場が大きく南向きに変化して、磁気圏の活動を強めています。

DSCOVR衛星の観測によると、
昨日のニュースの後も、
太陽風の速度は400km/秒、磁場強度は7nT付近で安定していました。
その後、25日21時(世界時25日12時)になると、
磁場強度が更に強まり始め、半日ほどかけて18nTに達し、
現在もこの状態が続いています。
太陽風の速度は、一旦、450km/秒に高まりましたが、
2時間ほど経つとゆっくりと下がり始め、
現在は400km/秒と平均的な状態に戻っています。

磁気圏への影響を決める磁場の南北方向の変化は、
磁場が強まり始めた頃は北向きでしたが、
次第に南向きに切り替わり、
今朝、26日5時(世界時25日20時)頃から、
-10nTを超えて大きく振れる様になり、
現在は -16nTに達しています。

このため、磁気圏の活動は一気に高まって、
AE指数は、1000nTに達する大きな変化が6時間ほど続いています
磁気嵐も強まっていて、Dst指数の速報値は -136nTに達しています。
(Dst指数は、マイナス側に発達します)
Dst指数が -100nTに達したのは、2017年9月8日以来で、
およそ1年ぶりです。

CMEの原因となったフィラメント噴出は
20日17時(世界時20日8時)頃に始まりました。
そこから計算すると、乱れの到来まで5日ほどかかっています。
磁場強度の上昇は止まっているので、
太陽風の乱れは後半に入っている可能性があります。
今後、次第に磁場強度が下がると、
それと共に南向きの変化も小さくなるか、
あるいは、その前に北向きに反転する変化が見られるかもしれません。
引き続き太陽風、磁気圏活動の推移に注目してください。

太陽は、2720黒点群は昨日と同じくらいの大きさに見えています。
Bクラスの小さいフレアを繰り返し起こしています。
一方、2719黒点群は小さくなり、
掲載の可視光写真では、かろうじて見える程度です。



カナダモニター群
HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_21151568.png

HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_1636295.png


NOAAのモニター群
地磁気揺らぎ
HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_16371212.gif


X線揺らぎ
HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_16372745.gif

HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_16373197.gif


電子濃度
HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_16374523.gif


AE指数(速報値)
HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_16375376.png
HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_1638191.png


さて、GEONET 準リアルタイムGPS全電子数マップ

そこで、今度のものも局所的にはどのあたりに来そうか予測してみよう。

このGPSのデータが赤くなった場所は要注意の場所である。

今回昨日300nTの地震電磁波が出た時、我が国の電離層はこういう感じだった。
HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_16402482.png

HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_1640222.png


環太平洋は地震ではリンクしているので、もし環太平洋のメキシコとかチリとかニュージーランドで大地震が起きた場合、一番影響を受けそうな場所は、電子濃度の変化の大きな場所ということになる。

今回は、一番危ないのは、関東と東海地方だろうか。

これらが電子濃度が変化した場所であり、そのゆらぎがカナダの地磁気モニターで観察されたというわけである。

したがって、2日から数日のうちに、M4程度の地震が来る可能性があるということになる。
まあ、M4だから、震度3前後程度である。災害になるほどではないだろう。

しかし、500nTの震源地は海外だろうから、最近頻繁に地震のある場所が危ないということになるだろう。

HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _a0348309_16484655.png




備えあれば憂いなし。



いやはや、世も末ですナ。




HAARPモニター観察:8月下旬の500nTの地震電磁波到来!? _e0171614_11282166.gif

by kikidoblog2 | 2018-08-26 16:48 | 地震・地震予知・噴火

<< アイラブジャパン:「ケント・ギ... ジョーク一発:世界の国歌は軍歌... >>