人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いや〜〜ユタ大物理は祝賀ムードだった!?:来年のノーベル賞の期待も高まっているはず!?   

ユタ大物理学部はお祝いムード満点!
いや〜〜ユタ大物理は祝賀ムードだった!?:来年のノーベル賞の期待も高まっているはず!?_a0348309_9131957.png


みなさん、こんにちは。

昨日は阿南の太陽の会という障害児童のための会のクリスマス会で毎年恒例のサンタクロースになってきたのだが、徳商のチアリーダーのダンスもあった。やはり華がありますナ。いつもは徳商サッカー部の応援のときに見る程度だったが、今回は初めてショーという形で見ることができた。

さて、サザーランド教授がハイネマン賞を受賞したという話:

私の師匠ビル・サザーランド博士が来年のハイネマン賞受賞!:カロゲローサザーランドモデルの発見!

をメモしたところ、どういうわけか、ツウィッターでリンクするものがいたので、調べて見たら、なんと

Salt Lake Tribune

からだった。

この新聞はユタ州最大の新聞で、歴史あるものである。大半の家では読んでいるというものだから、日本で言えば、読売新聞とかに匹敵するだろうか。

そこで、どうしてトリビューンが?と思って考えたら、やはりユタではビルのハイネマン賞受賞が大きなニュースになったのではないか?と思ったわけである。

そこで、ユタ大辺りを見てみると、やはりありました。ビルをお祝いするものが。これである。

同時に2人の物理学部の名誉教授が受賞したようである。

1人目が物性理論の私の師匠のBill Sutherland教授。
2人目が物性実験のEfros教授。たしかこの教授は私が留学中はまだ来ていなくて、私が日本に帰国して1年ほどしてユタの正教授になったんだと思う。

U emeriti professors awarded two of nation’s top physics prizes

Oct 24, 2018

Dannie Heineman Prize for Mathematical Physics

Bill Sutherland, emeritus professor of physics at the University of Utah, was awarded the 2019 Dannie Heineman Prize for Mathematical Physics, which he will share with Professor Michel Gaudin at the Institute for Advanced Study and Francesco Calogero, professor of physics at Sapienza University of Rome. The prize is one of the nation’s highest awards for physics — seven previous winners have gone on to receive the Nobel Prize.

Established in 1959 by the Heineman Foundation, the Heineman Prize recognizes outstanding publications in the field of mathematical physics. Jointly administered by the American Institute of Physics (AIP) and the American Physical Society, the prize is funded by the Heineman Foundation in honor of Dannie Heineman, an engineer, executive, and philanthropist born in North Carolina but who spent most of his career in Germany, Belgium, and Italy.

“As I remember, Veronica (my wife) and I were sitting outside in the sun having lunch, when my good friend Sriram Shastry called me from the Bangalore airport to tell me I had been awarded the Dannie Heineman prize. I was then grateful that Sriram had done the work needed for me to be considered, and pleased for Sriram’s sake that he was right — I certainly never expected his application to succeed,” Sutherland told AIP of his reaction to the news.

The citation for the 2019 prize reads: “For profound contributions to the field of exactly solvable models in statistical mechanics and many body physics, in particular the construction of the widely studied Gaudin magnet and the Calogero-Sutherland, Shastry-Sutherland, and Calogero-Moser models.”

PHOTO CREDIT: Courtesy of Bill Sutherland
いや〜〜ユタ大物理は祝賀ムードだった!?:来年のノーベル賞の期待も高まっているはず!?_a0348309_9141131.jpg

Bill Sutherland, emeritus professor of physics at the University of Utah, poses with a class he taught near the turn of the century.

Sutherland’s research has focused on the connections between statistical mechanics and quantum mechanics. He began his Ph.D. working on the two-dimensional 6-vertex model, a statistical mechanics problem. His research showed a strong connection with the one-dimensional quantum Heisenberg-Ising model. Later, Sutherland found an interesting paper written by Professor Francesco Calogero for an exact wave function of a one-dimensional quantum system of N particles interacting by a repulsive inverse-square potential. Calogero’s solution was an unbound scattering state, but Sutherland was able to build upon Calogero’s work and find a solution at finite density, known as the Calogero-Sutherland model.

Born and raised in Marshall, Missouri, Sutherland was the first to attend college in his family. He received his bachelor’s degree from Washington University and a Ph.D. from the State University of New York at Stony Brook in 1968. Sutherland joined the University of Utah in 1971 as an assistant professor and became a professor in 1982. He served on the faculty of the U’s Physics & Astronomy Department until 2004, when he retired and became emeritus professor.

“Bill Sutherland is a towering figure in mathematical physics,” said Peter Trapa, chair of the U’s Department of Physics & Astronomy. “His profound ideas have had a deep impact on the subject, and continue to inspire new and important applications in many different fields. He has a great legacy at the U. I’m delighted that he is being recognized by this prestigious prize.”

グーグル直訳+私の修正

ダニー・ハイネマン数理物理学賞

ユタ大学の名誉教授Bill Sutherlandは、2019年数学的物理学の賞であるダニー・ハイネマン賞を授与しました。彼は、高等研究所のミッシェル・ガウディン教授と、ローマ・サピエンツァ大学の物理学教授であるフランチェスコ・カロジェロ教授と同時受賞されました。 この賞は国内最高の物理学賞の1つであり、この受賞者のうちから7名のノーベル賞受賞者が出ています。

Heineman財団によって1959年に設立されたHeineman賞は、数学物理学の分野で著名な出版物を認めています。 米国物理学協会(AIP)と米国物理学会(APS)が共同で運営するこの賞は、ノースカロライナ生まれで永らくドイツ、ベルギー、イタリアで活動したアメリカ人のエンジニア、エグゼクティブ、慈善家であるDannie Heinemanを記念したHeineman財団から資金援助を受けています。

"私が覚えているように、私はVeronica(私の妻)と外に座って太陽の下で昼食を取っていました。そこに私の親友Sriram Shastryがバンガロール空港から私に電話をかけ、Dannie Heineman賞を授与されたと教えてくれました。 私はSriramが私のために必要とされた仕事をしてくれたことに感謝し、Sriramが彼が正しかったことを喜びました - 私は確かに彼の申請が成功するとは思っていませんでした」とSutherlandは彼の反応についてAIPに語りました。

2019年の賞の表彰は次のようになっています。
「統計的力学と多体物理における厳密に解けるモデルの分野への貢献に対して、特に広く研究されているGaudin磁石とCalogero-Sutherland、Shastry-SutherlandとCalogero-Moserモデルなどの構成し対して」。
いや〜〜ユタ大物理は祝賀ムードだった!?:来年のノーベル賞の期待も高まっているはず!?_a0348309_9141131.jpg

ユタ大学の名誉教授であるBill Sutherlandは、世紀の終わり近くに彼が教えたクラスを持っています。

Sutherlandの研究は、統計力学と量子力学との関係に焦点を当ててきました。 彼は統計力学の問題である2次元6頂点モデルの研究で彼の博士号を始めました。 彼の研究は、1次元量子Heisenberg-Isingモデルとの強い結び付きを示しました。 その後、サザーランドは、 正の逆2乗法則ポテンシャルによって相互作用するN体粒子の1次元量子系の正確な波動関数についてFrancesco Calogero教授が書いた興味深い論文を見出しました。 Calogeroの解は非束縛の散乱状態でありましたが、SutherlandはCalogeroの研究に基づいて、Calogero-Sutherlandモデルとして知られる有限密度の解を見つけることができたのです。

サザーランドはミズーリ州マーシャルで生まれ育ちましたが、家族の中では初めて大学に通うことになりました。 ワシントン大学で学士を取得し、1968年にニューヨーク州立大学(Stony Brook)で博士号を取得しました。 サザーランドは1971年にユタ大学に助教授として加わり、1982年に教授に就任し、定年退職して名誉教授になった2004年までユタ大学の物理学および天文学部の教授を務めました。

" Bill Sutherlandは数学的物理学の偉大な人物です"と、ユタ大の物理学と天文学の教授であるPeter Trapaは述べました。 "彼の深遠なアイデアは主題に深い影響を与えており、多くの異なる分野で新しい重要なアプリケーションを引き続き鼓舞しています。 彼はUに大きな遺産を残しています。私は彼がこの権威ある賞に認められていることをうれしく思います。

Oliver E. Buckley Condensed Matter Prize

Distinguished emeritus professor Alexei Efros
いや〜〜ユタ大物理は祝賀ムードだった!?:来年のノーベル賞の期待も高まっているはず!?_a0348309_9125021.jpg


Distinguished emeritus professor Alexei Efros has received the 2019 Oliver E. Buckley Condensed Matter Prize by the American Physical Society (APS). The award recognizes outstanding theoretical or experimental contributions to condensed matter physics and is named in honor of Oliver Ellsworth Buckley, a former president of Bell Labs. Efros shares the award with colleague Boris Shklovskii, a theoretical physicist at the William I. Fine Theoretical Physics Institute at the University of Minnesota, and Elihu Abrahams, distinguished adjunct professor of physics and astronomy at UCLA

Born in Leningrad, Russia, now St. Petersburg, Efros obtained a master’s degree from the Leningrad Polytechnic Institute in 1961 and a Ph.D. in physics a year later from the Ioffe Physico-Technical Institute. In 1986, he received the Landau Prize in theoretical physics from the Soviet Academy of Sciences. He emigrated to the U.S. in 1989 as a visiting professor and distinguished scholar at the University of California, Riverside. He moved to the University of Utah in 1991 and became a distinguished professor in 1994.

The Buckley award citation reads: “For pioneering research in the physics of disordered materials and hopping conductivity.” The main achievements of the Efros–Shklovskii collaboration are the theory of the hopping conductivity of semiconductors, based upon the percolation approach and the prediction of the Coulomb Gap in the electronic density of states. The Coulomb Gap is demonstrated in the specific temperature dependence of the hopping conductivity and in the specific voltage dependence of the tunneling current from the semiconductor to metal.

Efros became an APS fellow in 1992 for his work on the theory of transport in disordered systems. In 1997, he received the Humboldt Prize from Germany and the Lady Davis Fellowship from Israel. In 2015, he returned to Russia and taught at the Academic University of St. Petersburg from 2015-2018. He lives in Salt Lake City.

“Alexei Efros is a pioneer in the field of disordered systems,” said Mikhail Raikh, professor of physics and astronomy at the U, and a friend and colleague to Efros since their days in St. Petersburg. “His work on the problem of hopping conductivity and insulator-metal transition was groundbreaking, and his models are still used to today. We are so proud he has received this award.”

グーグル直訳

Oliver E. Buckley凝縮物質賞

著名なアレクセイ・エフロス教授
フル解像度画像をダウンロードする

著名な名誉教授アレクセイ・エフロス(Alexei Efros)は、アメリカ物理学会(APS)の2019年のOliver E. Buckley Condensed Matter Prizeを受賞しました。 この賞は、凝縮物性物理学への優れた理論的または実験的貢献を認めており、Bell Labsの元社長であるOliver Ellsworth Buckleyに授与されました。 エフロスは、ミネソタ大学のWilliam I. Fine Theoretical Physics Instituteの理論物理学者Boris Shklovskiiと、UCLAの物理学と天文学の教授であるElihu Abrahamsと共同受賞されました。

ロシアのレニングラード、現在サンクトペテルブルクの生まれ。エフロスは1961年にレニングラード工科大学で修士号を取得。 一年後にIoffe Physico-Technical Instituteから物理学で学びました。 1986年、ソビエト科学アカデミーから理論物理学のランダウ賞を受賞しました。 彼は1989年にカリフォルニア大学リバーサイド校の客員教授と著名な学者としてアメリカに移住しました。 彼は1991年にユタ大学に移り、1994年に著名な教授に就任しました。

バークレー賞の表彰は、「不規則材料とホッピング伝導度の物理学における先駆的研究」に対してです。Efros-Shklovskiiの共同研究の主な成果は、パーコレーションアプローチと電子密度の状態におけるクーロンギャップ。 クーロンギャップは、ホッピング伝導率の特定の温度依存性、および半導体から金属へのトンネル電流の特定の電圧依存性において実証されている。

Efrosは1992年に無秩序なシステムでの輸送理論に関する彼の研究のためにAPSのフェローになった。 1997年にはドイツからフンボルト賞を、イスラエルからデイビス奨学金を受賞しました。 2015年にロシアに戻り、2015〜2018年にサンクトペテルブルクのアカデミック大学で教鞭をとった。 彼はソルトレークシティに住んでいます。

「アレクセイ・エフロスは、無秩序なシステムの分野におけるパイオニアである」とユーフラテスの物理学と天文学の教授であるミハイル・ライク(Mikhail Raikh)とサンクトペテルブルクでの時代からエフロスの友人と同僚は語った。 "ホッピング導電率と絶縁体 - 金属転移の問題に関する彼の作業は画期的なものであり、彼のモデルはまだ今日でも使用されています。 私たちはこの賞を受賞したことをとても誇りに思います。


ビルが先か?エフロスが先か?

いずれにせよ、来年は物性でノーベル物理学賞受賞の可能性が高い。

はたしてユタ大初のノーベル賞学者の誕生なるか?


ちなみに、これまで一番ノーベル賞の呼び声が高かったユタ大の科学者は?というと、知る人ぞ知る理論化学の歴史的偉人、
Henry Eyring
いや〜〜ユタ大物理は祝賀ムードだった!?:来年のノーベル賞の期待も高まっているはず!?_a0348309_9545656.jpg

であった。しかし、残念ながらアイリングはノーベル賞をもらえなかった。

触媒作用の「活性複合体」や「化学反応速度論」の創始者である。だから、代々ユタ大の化学部は強いということになっている。スパコンを最初に入れたのもユタ大の化学部であり、当時の世界最速の富士通のものであった。私が富士通にいた頃の話である。私はそのプロジェクトとは無関係。


がんばれ、ユタ大!

師匠がいよいよ世界の中心に来たというのに、その二番目のPhDの俺がこれではいかん、いかん。

まあ、このヘル日本に生まれたことを悔やんでもしょうがない。



いやはや、世も末ですナ。


おまけ:
Billの博士論文のときの指導教官は、ストーニーブルークへ移ったばかりで、すでに「対称性の破れ」でノーベル賞受賞していたC.N. Yang(楊振寧)教授である。
いや〜〜ユタ大物理は祝賀ムードだった!?:来年のノーベル賞の期待も高まっているはず!?_a0348309_1022513.jpg

そのC.N. Yangはエンリコ・フェルミ
いや〜〜ユタ大物理は祝賀ムードだった!?:来年のノーベル賞の期待も高まっているはず!?_a0348309_10232222.jpg
の一番弟子である。

俺が知っている博士論文についてのエピソードをいくつかメモしておこう。

Enrico Fermiの学生だったC. N. Yangの博士論文はたったの15ページだった。

それはレターのような短さだったという伝説。PhDには独創性が大事だという典型。

C. N. Yangの学生だったBill SutherlandのYangの推薦状は、たったの一言。

He is better than me!

だったという伝説。

ちなみにビルのPhDの中で一番「不肖の身」の俺についてのビルの推薦状の一文は

カズモトは好奇心旺盛で数学論文からドイツ語などの外国の物理の文献にも目を通そうとしている

であった。

すんません、目を通しただけで。

頑張れ、ビル!ご幸運をお祈りいたします。


来年の10月はじめにもこういうふうにお祝いできると良いですナ。なんとなくそうなりそうな気がするんですナ。

それにしても、写真を見た限りではいっときよりビルが若返った気がするが。気のせいかナ???




いや〜〜ユタ大物理は祝賀ムードだった!?:来年のノーベル賞の期待も高まっているはず!?_e0171614_11282166.gif

by kikidoblog2 | 2018-12-03 10:00 | 普通のサイエンス

<< フランスは燃えているか?:やは... 私の師匠ビル・サザーランド博士... >>