人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来!   

みなさん、こんにちは。

さて、今日350nT程度の地震電磁波が出たようだ。これは、カナダモニターの波形の位置からすれば、我が国の方向であるから、要注意。一応メモしておこう。

https://www.emsc-csem.org/#5w
HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _a0348309_802989.png



まずは宇宙天気ニュース。

宇宙天気ニュース

2019/ 8/ 6 14:00 更新
太陽風の速度は700km/秒に高まり、磁気圏も活動的になっています。

担当 篠原

太陽風の速度は、
昨日の夕方に500km/秒を超えて高速状態になり、
その後も上昇を続けて、今朝早くに700km/秒に達しました。
27日周期の図を見ると、前周期を上回る高速風になっています。

太陽風の磁場強度は、昨夕に20nTまで高まりましたが、
その後は次第に低下して、現在は3nTとやや弱い状態です。

磁場の南北成分は、磁場が強まっていた昨夜までは、
南向きのやや大きい変化が続いていました。
このため、磁気圏の活動も高まって、
AE指数は1000nTを超える大規模な変化が繰り返し発生しています。
その最後の大きな高まりである、世界時5日16時頃のオーロラの様子を、
昭和基地の全天カメラの動画で紹介します。

磁場強度が下がり始めた後は、南北の振れ方も小さくなっています。
磁気圏の活動度は一段下がって、
AE指数は500nT前後の中規模の変化が続く程度になっています。

前周期の太陽風は、
500km/秒を超える速度の高まりが2日ほど続いて、
その後、400km/秒台中盤の状態が4日ほど続きました。
今回はどの様な推移になるでしょうか。


太陽では、昨日の午後から今朝にかけて、
中央部の南半球側に黒点が出現していました。
SDO衛星AIA193の写真の
中央の少し下で明るく光っている場所です。
2745群と番号が付けられましたが、
現在はほぼ見えなくなっています。


放射線帯の高エネルギー電子は、
太陽風の高まりを受けて、今後高まって行く可能性があります。
現在はまだ低い状態です。



カナダモニター群
HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _a0348309_21151568.png

HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _a0348309_831524.png


NOAAのモニター群
地磁気揺らぎ
HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _a0348309_832868.gif


X線揺らぎ
HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _a0348309_834015.gif

HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _a0348309_834220.gif


電子濃度
HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _a0348309_835378.gif


さて、GEONET 準リアルタイムGPS全電子数マップ

どういうわけか、このGPSデータは今日はシャットダウンされている。恐れていた最悪の事態到来。

したがって、場所の特定ができない。もし後でこれが復活したら、また追加するだろう。

追加:
1時半現在やっと正常に運用されていた。

HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _a0348309_13311343.jpg

HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _a0348309_13311280.jpg


地震電磁波が出たのは8月6日UT20時前後。この時間で電子密度が下がったのは、北海道と東北ということになる。

したがって、一応、北海道と東北は要注意ということになる。


しかしながら、350nTに過ぎないからそれほど大きな地震ではないだろうと予測できるが、最近は数値が少し低めに出る傾向もあるので、かなり大きなものである可能性も否定できない。このところよりは少し強めで、せいぜい震度4〜5前後ということだろう。


一応要注意である。


まあ、外れるに越したことはない。



備えあれば憂いなし。



いやはや、世も末ですナ。





HAARPモニター観察:8月上旬の350nTの地震電磁波到来! _e0171614_11282166.gif

by kikidoblog2 | 2019-08-07 08:07 | 地震・地震予知・噴火

<< アイラブジャパン:「日向子坂2... タラタラしてんじゃね〜〜よ:自... >>