HAARPモニター観察:8月末の450nTの地震電磁波到来!→かなり要注意!グッドラック!
2019年 08月 31日
さて、今日450nT程度の地震電磁波が出たようだ。これは、カナダモニターの波形の位置からすれば、我が国の方向であるから、要注意。一応メモしておこう。
https://www.emsc-csem.org/#5w

まずは宇宙天気ニュース。
宇宙天気ニュース
2019/ 8/31 10:19 更新
高速太陽風が到来し、速度は570km/秒に高まっています。
担当 篠原
コロナホールの影響が到来して、高速太陽風が始まっています。
変化は、昨夜、磁場強度の高まりから始まりました。
2nTと弱くなっていた磁場強度は、
30日23時(世界時30日14時)頃に10nTに強まります。
その頃から速度も上昇し始めて、
今朝、31日6時(世界時30日21時)頃に、570km/秒に達しました。
現在もこの高速風が続いています。
27日周期の図を見ると、
速度の変化は前周期よりも1日ほど早くなっています。
コロナホールが広がったことが影響している様です。
太陽風磁場の南北成分は、時々南向きに強まっています。
そのタイミングで磁気圏の活動も高まっていて、
AE指数のグラフでは、
500~700nTの中規模の高まりが発生しています。
太陽風の磁場強度は高まった状態が続いているので、
速度は更に高まる可能性があります。
前周期は700km/秒を超えるくらいに高まりました。
この後の速度の変化に注目して下さい。
また、磁場が強まっていることから、
南向きの大きな変化が到来する可能性があります
(掲載のグラフでも、最後は -10nTの変化になっています)。
速度が高まっていることもあり、
磁気圏の活動は更に大きな変化になる可能性があります。
太陽は、無黒点です。
穏やかに推移しています。
カナダモニター群
NOAAのモニター群
地磁気揺らぎ
X線揺らぎ
電子濃度
さて、GEONET 準リアルタイムGPS全電子数マップ


地震電磁波が出たのは8月30日UT13時前後から8月31日UT12時の長時間。
したがって、一応、西日本全体と関東全体は要注意ということになる。
しかしながら、450nTとかなり大きいからかなり大きな地震かもしれないと予測できるが、震度5〜6前後ということだろう。
要注意である。
まあ、外れるに越したことはない。
備えあれば憂いなし。
いやはや、世も末ですナ。

by kikidoblog2 | 2019-08-31 23:09 | 地震・地震予知・噴火